
そもそもBUYMAって
何なんでしょう?

今更なんですが笑、
説明していきます!
BUYMAとは?
(画像出典:https://www.buyma.com/)
BUYMAとは、海外でしか入手できないアイテムや国内完売のレアな商品など、日本にいながら最先端のトレンド商品を買うことができるファッションショピングサイトになります。海外ブランド取扱い数6,000以上あり、世界156カ国、約13.5万人のパーソナルショッパーが海外で直接買い付けをしてお客様に商品を提供しております。 日本にいながら、世界中の商品を購入したい人と、世界各国で発見した素敵な商品を販売したい人(パーソナルショッパー、バイヤー)をマッチングショッピングサービスです。
そのBUYMAでどう活動するのか?
そのBUYMAの中で、私達はどう活動していくのでしょうか?
それは、「パーソナルショッパー」という存在になり、商品を出品していくことになり、その商品の注文が成立されると、稼ぐことができます。欧米では職業としても幅広く浸透しており、お客様の趣向や、購入の目的、予算に合わせ、自身のセンス・知識・経験を生かした対応力で、最適な商品セレクトや満足のいくお買い物体験をサポートする方を指しています。
専門知識がないとできないと思われる方もいますが、短期間でも集中的に取り組めば、十分に稼げることができます。今や、このパーソナルショッパーも2019年7月末時点で156カ国約13.5万人います。
BUYMAってどういう仕組なの?
そうは言っても、仕組みがよくわからないですよね。
仕組みを具体的な図にすると以下のような感じになります。
①出品
まず、パーソナルショッパーとして売れそうな商品をリサーチしてBUYMA上に商品を出品していかなくてはなりません。この時点では、パーソナルショッパー側にお金はかかりません。
なので、売上が確定するまでは、全く無料でできるので、安心して出品しましょう。
②注文
お客様が、あなたが出品した商品を注文します。
この時点では、売上見込が確定します。まだ売上が確定したわけではないので、この時点でもまだお金はかかりません。
③買付
注文が確定してから、買付をします。
もちろん買付後の商品も販売できますが、注文後に買付できるのが、BUYMAの一番のメリットです。
ということは、在庫を持たずに販売できるわけです。
不良在庫になる恐れもなく、最初に資金がなくても大丈夫なのです。 (無在庫販売の許可がおりているプラットフォームは、日本で唯一BUYMAのみです。)
いろいろな手法を用い、海外から商品を買い付けます。
④発送
海外から注文した商品が自宅に届いたら、商品に傷や汚れなどがないかを検品します。
問題が無いことを確認しましたら、入念に梱包をして、お客様の元へ発送します。
⑤受取完了
お客様が商品を受取り、商品に何も問題がなかった場合、「受取完了」ボタンを押して、BUYMA事務局に取引が無事終了したことを伝えます。
その連絡を受けて、BUYMA事務局は、パーソナルショッパーに手数料を引いたお金をパーソナルショッパーに振り込みます。その手数料が私達がBUYMAに支払うお金になります。ちなみにその手数料は、商品価格の5.5%~7.7%(税込)となっており、レベルが上がるに従い、安くなっていきます。
どうやって儲けるのか?
現在、世界で流通しているファッションアイテムは、ほぼ海外産です。
特にハイブランドになると、歴史的な観点から圧倒的にヨーロッパが多いです。
そのヨーロッパの商品を日本で販売させるためには、日本に送る時の送料、関税、土地代や人件費がかかります。
そういった観点から、現地価格で購入し、日本へ発送することで、お安くお客様に提供できます。また日本未入荷のものもありますので、そういった商品を欲しい日本在住のお客様から考えてみても、どうしても欲しいものなら、ウィンウィンの関係性になるわけです。
こういった流れを把握した上で、BUYMAに取り組んでいきましょう!
私ができる限りサポートしていきます!