BuyerGraph公式LINE@

未経験・初心者でも稼げる、BuyerGraph公式LINE@です!
ブログ更新情報を始め、LINE登録者だけの秘密の稼げる情報を随時配信します。

BuyerGraph公式LINE@の登録はこちら

仕入先ネットショップ(大手モール)でのリサーチ方法!

初心者向け情報(まずはこちら!)
どうも、ターニーです!

未経験・初心者でも稼げる、BuyerGraph公式LINE@募集中です!
登録は↓
友だち追加


今日は、「仕入先ネットショップの見つけ方」についてお話していきます。

主な仕入先としましては、家電量販店やホームセンターのネットショップや楽天市場、ヤフーショッピング内の店舗からの仕入れが主となります。

その中でも楽天市場やヤフーショッピング内店舗から仕入れできるようになると

仕入先がかなり広がります。さらに競合先も少ないと、なおさら素晴らしいです。

1.仕入先の探し方

楽天市場及びヤフーショッピング内での仕入店舗の探し方ですが、

検索画面に「家電 セール(アウトレット)」などを打ち込みます。

もちろん家電以外のジャンルでも大丈夫です。

検索する癖をつけるためには、自分の好きなジャンルの方が、抵抗感が薄くなります。

そこで表示された店舗へ飛び、セール(アウトレット)内の商品を全部モノレートで検索します。

2.価格帯の雰囲気をつかむ

ここで、仕入対象がない場合は、価格帯の雰囲気を掴んで下さい。

ほぼ全てがアマゾン価格と同じ価格帯の場合は、そのショップはあきらめましょう。

5%程度でも利益率の出る商品が2つ以上ある場合は、継続して訪問してみましょう。

仕入先予備軍としてストックして、仕入れ対象が見つかった際は仕入先リストに追加していきましょう。

 

この仕入先リストをどんどん増やしていきましょう。

またその仕入先リストも分類しましょう。

①毎月大量に購入できるサイトはA

②ある程度仕入れできるサイトはB

③月に少数回仕入れできるサイトはC

このAのサイトを、いかに多く見つけ出すことができるかで、

月商が安定化していきます。

私もこのAサイトを今もどんどん増やしていっています。

 

それではまた明日!



未経験・初心者でも稼げる、BuyerGraph公式LINE@募集中です!
登録は↓
友だち追加



コンサルはこちら



相談もお気軽にどうぞ!

1日以内には返信いたします!

お問い合わせ

ブログランキング参加しています!

気軽にポチッと押して頂けたら、嬉しいです!



にほんブログ村 小遣いブログ せどりへにほんブログ村せどりランキング
タイトルとURLをコピーしました