もう外を歩いていたら、ガンガン汗かきますね笑
汗っかきのターニーです笑
さて、今日は効率化を常に考えるため、日々の生活を効率化する家電を紹介いたします。
これらを導入するだけで結構時間が作れます。
家電が好きな私は、日々の生活を豊かにするために結構色々調べた上で、
おすすめの家電を紹介させていただきます。
1.ロボット掃除機(ルンバ)
以前にも紹介いたしましたが、何度でも言います!
ルンバは便利です!笑
外出するときに、ポンッとスイッチを押すだけで、あとは勝手に掃除してくれて、
勝手にホームに戻ってきてくれます。
または自分の場合は、スケジューリング機能で週に2,3回お昼に
勝手に動くように設定しています。
2,3回掃除してくれたあとで、ゴミを溜めてくれている場所を見ると、
髪の毛やホコリだらけで、結構ゾッとします笑
あぁ、9シリーズが欲しいこの頃です笑
2.ドラム式乾燥機
ドラム式洗濯機もぜひ導入すべきです。
自分は、洗濯という家事の中で、干すという作業が一番キライです笑
ボタンを押すだけで、乾燥まで自動でやってくれるのは非常に時短になります笑
シワシワになりやすいシャツ系などは、別途取り出して干していますが、
全て干すよりはだいぶ効率化されていて非常に助かっています。
また梅雨時期に大変助かるのが、天候に左右されず、洗濯乾燥ができるので、
非常にありがたいです。
最初の導入コストは比較的高めですが、非常に生活の質が上がるのでおすすめです。
またドラム式洗濯機でオススメなのが、ヒートポンプ搭載型です。
洗濯機の乾燥方式は大きく分けて2つあり、乾燥機内のヒーターで乾燥するのが
ヒーター式、洗濯機の中のヒートポンプにより熱交換した熱で乾かすのが
ヒートポンプ式です。
この中でもヒートポンプ式がオススメなのが、衣類を傷めにくいのと、
電気代が比較的安めになるからです。
他にもオススメなのが多数ありますので、ぜひ調べてみてください。
3.AIスピーカーとスマートリモコン
みなさん今話題のAIスピーカー持っていますでしょうか?
私はまっさきに飛びつきました笑
私はAIスピーカーとしては、Amazon Echo、スマートリモコンは、Nature Remoを
使用しています。
AIスピーカー単体では、できることは限られますが、スマートリモコンを
組み合わせれば、家電を声で操作できます。
自分が使用しているのは、照明・テレビ・エアコンです。
これを声で操作できるのは意外に便利です笑
何かをしながら操作できるので、効率化につながります。
それ以外の家電に関しても、これからどんどんサービス拡大していく感じなので、
それにも期待しています。
4.まとめ
時短家電を導入して、工夫すれば時間を作れます。
今回紹介した時短家電を利用して、どんどん稼いでいきましょう!
他のオススメ時短家電をご利用の方がいれば、どんどん教えてください!
それではまた明日!