BuyerGraph公式LINE@

未経験・初心者でも稼げる、BuyerGraph公式LINE@です!
ブログ更新情報を始め、LINE登録者だけの秘密の稼げる情報を随時配信します。

BuyerGraph公式LINE@の登録はこちら

いくつ仕入れればいいのか?を今一度考えてみた!

中級者向け情報(稼げない方はこちら!)
どうも、ターニーです!

未経験・初心者でも稼げる、BuyerGraph公式LINE@募集中です!
登録は↓
友だち追加


 

こんにちは!

さて仕入に関する疑問で一番多いのは、「いくつ仕入れるのか?」ということです。

今回は、このテーマについて再度話したいと思います。

 

 

1.数量として適切な数量とは?

 

仕入数量は多すぎると不良在庫になり、キャッシュフロー的によくありません。
逆に少なすぎると頻繁に在庫補充する必要があって手間がかかり、機会損失にも繋がります。

じゃあどれぐらいの数量が適切なの?という話になりますが
「1ヶ月で売れる個数」を目安にしましょう。

この「1ヶ月で売れる個数」というのは、モノレートで見られる「1ヶ月で売れた個数」ではありません。

例えば、カート価格にライバルが3人いて1カ月で60個売れる商品があったとします。
この場合、仕入れる量は60個ではありません。15個になります。

ライバル3人に対して自分も参入するので、4人でカートを奪い合うことになります。
そうなると1人当たりの1ヶ月で売り切れる個数というのは15個ということになります。

また、資金が少ない人は、売れる期間を短く調整しましょう。
仕入する手間は増えますが、資金がなくなるリスクを減らせます。
機会損失よりも資金不足の方が、格段と危険度が上がります。

 

 

2.更に考えるべきこと

 

ここからは、更に踏まえた上でさらに深く考えましょう。
1ヶ月で売れる個数というのは、仕入前の段階の予測です。

つまりこの予測には、「仕入→自宅に商品到着→販売」までの
期間を考慮してません。なので、この間にライバルが増えることも考慮に入れる必要があります。

そこでその商品が「いかに見つけるのが難しいのか」を考えましょう。

あなたが見つけるのに、苦労せず簡単に仕入できた商品は、
他人にとっても仕入れしやすいはずです。

反対にマイナーなHPなどで、苦労して仕入れた商品は、
おそらく他人にとっても仕入れしにくいです。

前者であれば気持ち少なめに、後者であれば気持ち多めに仕入れてもOKだと考えましょう。

 

3.まとめ

仕入れできる商品を見つけても、一気に買うことは絶対に避けましょう。

絶対にやけどしますので笑

いかに最適な量を仕入れるか?
仕入商品を見つけても、この問題を突き詰めて考えていきましょう!

 

それでは、また明日!



未経験・初心者でも稼げる、BuyerGraph公式LINE@募集中です!
登録は↓
友だち追加



コンサルはこちら



相談もお気軽にどうぞ!

1日以内には返信いたします!

お問い合わせ

ブログランキング参加しています!

気軽にポチッと押して頂けたら、嬉しいです!



にほんブログ村 小遣いブログ せどりへにほんブログ村せどりランキング
タイトルとURLをコピーしました