BuyerGraph公式LINE@

未経験・初心者でも稼げる、BuyerGraph公式LINE@です!
ブログ更新情報を始め、LINE登録者だけの秘密の稼げる情報を随時配信します。

BuyerGraph公式LINE@の登録はこちら

出品者の強弱について考えてみよう!

初心者向け情報(まずはこちら!)
どうも、ターニーです!

未経験・初心者でも稼げる、BuyerGraph公式LINE@募集中です!
登録は↓
友だち追加


 

今日は、「出品者の種類」についてお話いたします。

以前の記事でもお話しておりますが、念のため記事とさせて頂きました。

 

1.Amazon直販がいる場合

仕入れできそうな商品を発見したけど、最安値がアマゾンのケースがあります。

 

こういう場合、皆さんどうされますか?

こういう場合は、基本は扱わない方がベストになります。

大企業のAmazonを相手にしては、資金面から絶対不利な戦いになります。

 

 

しかし、最安値より高めのところにアマゾンがいる場合は、

少量なら仕入れてもかまわないと思います。

この場合もアマゾンが一気に値段を下げてくる場合もあるので、

大量仕入れはあまりしないようにしましょう。

Amazon直販がいる時、出品者は避けがちなので、

最安値以外にAmazonがいる場合は、積極的に調べましょう。

 

2.自己発送出品者について

自己発送出品者がカートを獲得している際は、基本チャンスになります。

自己発送価格の1割乗せくらいでも、FBA価格はカート取得できます。

また自己発送でそこまで売れない商品でも、FBAになれば売れるといった

ケースも結構あります。

ダメ元で仕入れてみて、売れるようになったら、大量に仕入れてみると言った

方法がベストです。

 

3.最後に

出品者についても、十分注意を巡らせ、リスクを最大限減らしていきましょう。

リスクを減らせるにはどうすればいいかを念頭にじゃんじゃん売っていきましょう!

 

それではまた明日!



未経験・初心者でも稼げる、BuyerGraph公式LINE@募集中です!
登録は↓
友だち追加



コンサルはこちら



相談もお気軽にどうぞ!

1日以内には返信いたします!

お問い合わせ

ブログランキング参加しています!

気軽にポチッと押して頂けたら、嬉しいです!



にほんブログ村 小遣いブログ せどりへにほんブログ村せどりランキング
タイトルとURLをコピーしました