今日のテーマは、「季節商品の仕入れ」についてです。
1.季節商品とは
まず、季節商品とは何でしょう?
例えば、扇風機やヒーター等暖房器具、クリスマス向けのゲームなどです。
主に、夏や冬など特定の季節に売れる商品のことを指します。
こういった商品は、該当季節が終了すると、一気に価格が下がり、赤字覚悟の値段で販売されることが多いです。
私も、以前夏場に冷風扇を仕入れましたが、売り時を逃して、
半値くらいに下がっていました。
あまりにも赤字だったので、一年寝かして販売しましたが、
季節商品は箱が大きいため、保管に手間とお金がかかります。
2.季節商品の仕入基準
そのため、季節商品を仕入れる際には、以下の判断基準を設けました。
①1年前のモノレートの価格と比較して、どれだけ売れるかを考える。
②利益率で3-40%以上超えないと仕入れない
以上を意識した上で仕入れすると、リスクを減らせます。
3.最後に
上記のように記載しましたが、季節商品の仕入れはあまりお薦めしません。
なぜなら通常商品よりリスクが高すぎるからです。
また通常商品がAmazonよりも大幅に低い場合、何かしらの
理由があり、それにはたいていリスクが伴います。
なので、できるだけ通常商品の仕入に注力しましょう。