BuyerGraph公式LINE@

未経験・初心者でも稼げる、BuyerGraph公式LINE@です!
ブログ更新情報を始め、LINE登録者だけの秘密の稼げる情報を随時配信します。

BuyerGraph公式LINE@の登録はこちら

リスク管理の重要性 -リスクをコントロールしよう-

中級者向け情報(稼げない方はこちら!)
どうも、ターニーです!

未経験・初心者でも稼げる、BuyerGraph公式LINE@募集中です!
登録は↓
友だち追加


今日は、「リスク管理の重要性」について、お話します。

1.せどりのリスク

このブログをご覧の方には副業の方が多いと思いますが、

専業になる時、リスクはつきものです。

特に自分なりに理解はしていても、

周りの方は本音でいいねとは言わないはずです。

家族や身の回りの方ならなおさらです。

実際、私の場合も、仲のいい友達にも言った際に、

大企業を辞めて、そんな危ないことよくやるな、と

雰囲気で伝わっていたことを未だに覚えています笑

ただ、そのリスクについてちゃんと管理すれば、

話は別だと、私は考えます。

特にせどりに関しては、リスクがほぼありません。

脱サラによく挙げられる例としては、

飲食店などが挙げられますが、

上記の場合、初期費用、家賃、人件費等多大な金額がかかります。

それに比べてせどりにかかる費用は以下です。

①仕入費用

②送料

③備品費用

普通に考えてもこれくらいです、なんと低リスクな事業でしょう笑

リスクをコントロールするには、結局「売れないものを仕入れない」に尽きると思います。

2.リスクをコントロールするために

売れないものを仕入れないために、私は以下のとおり実践しています。

①同じ商品を大量に買わない

②商品の種類を増やす

③売れないものは、素早く損切りする

①については、特に初めて仕入れた時に重要になります。

実際、それが売れなかったり、価格競争になった際に、

赤字で売らなくてはいけないことが多々あります。

その場合に、大量に商品を持っていた場合、大赤字になる

ことがあります。

そうならないためにも、できるだけ大量購入は避けましょう。

②については、①に連動していますが、

少数品目の大量購入よりも、多数品目ごとの少数購入を

目指しましょう。

その方が商品が価格競争になった際のリスクが少なくすみます。

1商品が赤字なっても、トータルで黒字になればいいのです。

かならず商品ジャンルを増やすことを意識して下さい。

③については、資金管理についてです。

不良在庫(売れない在庫)は、完全に悪になります。

残して、Amazonの保管手数料を取られるくらいなら、

赤字ででも販売して、資金を回しましょう。

黒字倒産(黒字でも、資金が回らなくて倒産すること)は是が非でも

回避しましょう。

3.最後に

商売にリスクはつきものです。

しかし、リスクがあるからこそリターンがあるのです。

専業もリスクがありますが、そのリターンを手に入れられる時、

おそらく普通の会社員とは比較にもならないくらいの

リターンを手に入れられるはずです。

リスクを目の前に引き返すよりも、リスクに立ち向かい、

そのリスクをどうコントロールするかを意識して

商売に取り組みましょう。

それでは、また明日!



未経験・初心者でも稼げる、BuyerGraph公式LINE@募集中です!
登録は↓
友だち追加



コンサルはこちら



相談もお気軽にどうぞ!

1日以内には返信いたします!

お問い合わせ

ブログランキング参加しています!

気軽にポチッと押して頂けたら、嬉しいです!



にほんブログ村 小遣いブログ せどりへにほんブログ村せどりランキング
タイトルとURLをコピーしました