BuyerGraph公式LINE@

未経験・初心者でも稼げる、BuyerGraph公式LINE@です!
ブログ更新情報を始め、LINE登録者だけの秘密の稼げる情報を随時配信します。

BuyerGraph公式LINE@の登録はこちら

利益率か回転率のどっちを取るか?→絶対に回転率重視で!

初心者向け情報(まずはこちら!)
どうも、ターニーです!

未経験・初心者でも稼げる、BuyerGraph公式LINE@募集中です!
登録は↓
友だち追加


今日のテーマは、

「利益率か回転率のどっちを取るか?」についてです。

この両方を兼ね備えている商品なんて相当稀です笑
あったら教えてほしいくらいです。

では、どちらがいいか考えてみましょう。

1.利益率の高い商品とは?

利益率の高い商品で誰でも仕入れることができるもので有名なものは、廃盤品になります。

廃盤品などは、半年から一年ほど寝かしておけば、
価格が2倍以上になるものがよくあります。

しかしその期間在庫で持っているとなると、保管にも手数料がかかる上、その期間は資金を回収することができないため、相当程度の資金がないとできません。

また実際にその値段に上がったとしても、その値段で売れるかなんてわかりません。メーカーや商品によっては、ある程度は想定できるかもしれませんが、結構リスクがあります。

こう考えると、回転率のいい商品はどうでしょうか?

2.回転率のいい商品とは?

回転率のいい商品とは、大多数の人がそれをリピートして買う商品のことを指します。

たとえば、食品や消耗品はみなさんリピートしますよね。使い切ったら、それを何回も買うことになります。

家電などでも、カートリッジやインクは何回も使うことになるので、回転率は良くなります。

回転率がいい商品は大抵利益率が低い商品ばかりです。
しかし、よく売れてくれるので、リスクが少なくなります。

保管手数料も少なく済むので、資金が少ない方にオススメの商品になります。

3.まとめ(では利益率と回転率のどっちを取るのか?)

では、同じ金額の商品で考えてみましょう。

3,000円の商品があるとします。
Aは、半年に1個売れ、利益率30%とします。
Bは、1ヶ月に1個売れ、利益率10%とします。

資金が増える過程を見てみましょう。

Aは、半年後に1.4倍になります。

Bは、1ヶ月後に1.1倍になるので、1.1を6回かけると、
約1.77倍になります。

回転率の高いBの方が、手元の資金を増やせる結果になります。特に資金が少ない人は絶対にこちらを取りましょう。

ということで、回転率を意識して仕入れるほうが得策です。なので、利益率が下がってきても回転率さえ意識していれば、問題ありません。

一度自分の扱っている商品の利益率と回転率について、考えてみましょう!

それでは、また明日!



未経験・初心者でも稼げる、BuyerGraph公式LINE@募集中です!
登録は↓
友だち追加



コンサルはこちら



相談もお気軽にどうぞ!

1日以内には返信いたします!

お問い合わせ

ブログランキング参加しています!

気軽にポチッと押して頂けたら、嬉しいです!



にほんブログ村 小遣いブログ せどりへにほんブログ村せどりランキング
タイトルとURLをコピーしました