お疲れ様です。
もう界隈ではかなりざわついていますが、後発のバーコード決済の
PayPayがどでかいキャンペーンを打ち出しましたね。
1.キャンペーン概要について
ソフトバンクとヤフーが展開するPaypayの100億円あげちゃうキャンペーンを打ち出しました。
2018年12月4日より開始で、Paypay[キャッシュレス・バーコード]で決済すると購入金額の20%が還元されます。
月額の上限が5万円なので、実質25万円までPayPayで買い物する事が出来ます。還元総額が100億円届き次第でキャンペーン終了なので、期限は読めませんね。
- PayPayで購入すると、20%分のポイント還元
- 2018年12月4日から2019年3月末までだが、還元総額が100億円に達すると終了。
- PayPay支払いなら、40回に1回の確率で全額(10万円相当まで)還元。
- PayPay支払いかつ、Yahooプレミアム会員なら、20回に1回の確率で全額(10万円相当まで)還元。
- PayPay支払いかつ、ソフトバンクorワイモバイルユーザーなら、10回に1回の確率で全額(10万円相当まで)還元。
- PayPay新規登録で、500円相当プレゼント。
- PayPay残高へ5,000円以上チャージで、1,000円相当プレゼント。
- ソフトバンクorワイモバイルユーザーなら、500円相当プレゼント。
相当な大盤振る舞いですね。まだ日本国内において、キャッシュレス決済の盟主がいないので、ソフトバンクは本気でトップを狙ってる感じですね。


2.利用できる店舗
現在利用できるのが、以下になります。
現時点は飲食店ばかりですね。これだけじゃ、広がらない幹事がしますね。

で、これからの予定店舗が以下になります。
やはり大きいのが、ファミリーマート・ミニストップなどのコンビニ、そしてヤマダ・ビックカメラなどの家電量販店じゃないでしょうか?

ただし、オンラインで対応されるかはわかりません。私としては、ぜひ対応してほしいところです笑
3.オススメの利用法
素直に考えるのであれば、家電量販店で高額商品を買うことが一番ラクな気がします。
主に定価販売のものを買えば、20%も割引されるので、利益は取れると思います。
一番簡単な例はApple製品とかですかね。Macbook等は家電量販店のポイントももらえるので、それも合わせていけば、25−30%くらいの割引額くらいになると思います。
しかし、こういった短絡的な考えは、確実にライバルセラーも考えていると思います。
なので、簡単なAppleなどのブランド家電を狙うのではなく、自分できっちりリサーチしたもので20%還元を狙っていきましょう。
そういった家電を探すのは難しいですが、それはライバルが参入しにくいことの裏返しです。ちゃんとリサーチした上で購入していきましょう。
わたしも今回のはちょっとは参加したいなぁとは思っています。しかし、店舗まで行かなきゃならないのが、かなりのネックですが…笑
4.まとめ
今回は、PayPayのキャンペーンについて説明いたしました。
こういうキャンペーンは短絡的な使い方だと損する可能性がありますが、うまく活用すれば利益を上乗せできるチャンスになってきます。
ちゃんと積極的に活用していきましょう。
それではまた明日!