BuyerGraph公式LINE@

未経験・初心者でも稼げる、BuyerGraph公式LINE@です!
ブログ更新情報を始め、LINE登録者だけの秘密の稼げる情報を随時配信します。

BuyerGraph公式LINE@の登録はこちら

オフィスもシェアしよう、持たない社会へ。

中級者向け情報(稼げない方はこちら!)
どうも、ターニーです!

未経験・初心者でも稼げる、BuyerGraph公式LINE@募集中です!
登録は↓
友だち追加


こんにちは!

台風一過でまた熱くなってきましたね笑

早く秋らしい天気になってきてほしいものです笑

さて表題の件ですが、私は、「所有よりも共有」の考え方がバリバリあります笑

車だって、都市圏なら持つよりもシェアする方が断然お得だと思っています。

「わ」ナンバーがダサいとかいう概念もありますが、ゆくゆくはシェアするのが

当たり前になって、その概念もいずれなくなると思います。

そんな見栄なんかより、コストパフォーマンス面でのメリットが半端ないです。

初期費用(車体費用等)、税金、駐車場代、保険等…、

たとえ車を使わない日があっても、上記費用だけで結構かかると思います。

使わなくても、お金が飛んでいく自家用車

それに比べてシェアは最低月額1,000円〜です。

それにあわせて、嬉しいのが色々な車を借りることができる点です。

この考えは所有していたら、到底無理です。

今日は荷物がたくさんあるからミニバンを借りて、

今日は彼女を連れていいレストランへ行くからスポーツカーを借りて…、

といった具合に、色々なケースで色々な車を借りられます。

これは車のケースですが、「所有より共有」の考え方は確実に浸透すると思います。

さて前提が長くなりましたが笑、

私はオフィスもシェアしたいと考えております。

まだ従業員も雇っておらず、納品も外注にお任せしているので、

特定のオフィスを借りる必要性がないのではと思っております。

そこで「コワーキングスペース(シェアオフィス)」の登場です。

こんな感じですね。

コワーキングスペースのイメージ

登記可能なコワーキングスペースも増えています。

私は自宅や1人の空間で集中するのが苦手なので、

人が集まるスペースで集中したいと思っております。

またコワーキングスペースでは、色々な人との交流もあるみたいです。

来年法人化を目指しているので、じっくり悩みたいと思います。

もしいい考え等ありましたら、教えて頂けると幸いです!笑

ただ一つ融資面でどうなるかという点が懸念なんですが…笑

それだけが気がかりです笑

それでは、また明日!



未経験・初心者でも稼げる、BuyerGraph公式LINE@募集中です!
登録は↓
友だち追加



コンサルはこちら



相談もお気軽にどうぞ!

1日以内には返信いたします!

お問い合わせ

ブログランキング参加しています!

気軽にポチッと押して頂けたら、嬉しいです!



にほんブログ村 小遣いブログ せどりへにほんブログ村せどりランキング
タイトルとURLをコピーしました