さて、今日はPCの環境についてのお話です。
題名にもありますが、私はOfficeを使っていません。
一昔はOffice必須って思ってました!
しかし、スマートフォンが全盛になり、タブレットなどでファイルを編集するのも
頻繁になってきたこの頃、Officeって必要なんじゃないかと思ってます。
互換性も低いですし、なによりもソフト自体が高い!(ここかなり重要)
1,何を使用しているのか?
じゃ、何を使っているのか?
それはGoogleのドキュメント・スプレッドシート・スライドです。
文章(Word)は、Google ドキュメント
表計算(Excel)は、Google スプレッドシート
プレゼンテーション(Power Point)は、Google スライド
しかも、これ基本的にオンライン上に保存されているので、
複数人での共有や編集もお手の物です。
これ、ホントーーーーーに便利です!
2.Googleアプリのメリットとデメリット
最初に前提として伝えておきますが、
私はOfficeのヘビーユーザーではありません。
簡単な書類作成や数字管理のためにしか使っておりませんので、
その程度であれば、全然Googleアプリで事足りるということですので、ご注意を。
さてではメリットとデメリットをお話します。
Googleアプリのメリット
・Googleアカウントがあれば利用できる
・無料で使える。
・共有だけでなく同時作業もできる。
・インストール不要。ブラウザ上で快適動作。
・オフライン編集も可能となった。
・GoogleドライブはOCR対応。
Googleアプリのデメリット
・ショートカットキーとかも異なる。
・エクセルという文化が根付いている。
これくらいなんですよね。
皆さん、どうお思いでしょうか?
私なら、迷わずGoogleでいいやってなっちゃいます笑
3.無料で使える!
Googleアカウントさえあれば、誰でも無料で使えます。
Office並の作業ができて完全無料です。
Officeは、いつの間にかクラウドサービス前提となり、
「Office365 Solo」は、月額1,000円くらい・・・高くないですか?
とりあえず無料って、かなり素晴らしいですよね。
使ってない方はとりあえず使ってみて下さい!
それでは、また明日!