こんにちは!
今日も結構寒いですね。
薄手のコートが必要なくらいになってきましたね…
さて、今日は「モチベーションが沸かないときは…」です。
一人で仕事をしていると、モチベーションを保つのが非常に難しいです。
かくいう私もその一人で、今そのような状態に陥っています笑
自ら動かなければいけないことって、ものすごいエネルギーを要します。
そのような際は、自分から積極的に動かなくてはならないので、
そのモチベーション維持の方法が非常に重要になってきます。
モチベーションが沸かない時の対処法とは?
モチベーションを維持する方法は、こちらにも記載したんですが、
必要性のある目標を掲げることが必要です。
必然的にしなければならないことに関しては、人間は行動しやすいです。
それは、必ずしなければやっていけないからです。
そういう場合でないとき、人間はどうすれば行動しやすいのでしょうか?
自分としては、「こういう時は、とりあえず行動してみる」のを
解決策としています。
「えっ、答えになってないじゃないの?」と思う方もいらっしゃると
思いますが、結構効果的なんです。
これ、具体的な例に落とし込むと、ジョギングしている方限定ですが笑、
「ジョギングは面倒くさいが、とりあえずウエアに着替え始めると、最後までちゃんと走った。」とか何回か経験あると思います。

これって、「ジョギング」という全体的な事柄に対して、面倒くさいと
思うんですが、最初の着替えさえ飛び越えてしまえば、
「じゃちゃんとし走ろう」と思うからです。
この考え方を抽象的に考えてみますと、
「めんどくさい、どうやって(面倒くさい事柄に対して)やる気を起こそうか」
と
「めんどくさいけど、とりあえず5分だけでもやってみよう」
という考え方の違いです。
簡単に言うと、面倒くさい事柄に対して、極限までハードルを下げる
ことが重要なんです。そして、その後からモチベーション(やる気)を
つけてやろうという考え方です。
人間は、腰が重い生き物です。
そのような生き物であることは元来仕方ないことで、
それを克服するためには、「とりあえず行動する」ことを
意識してみましょう。
やる気が起きない時は、
「とりあえず行動する!」
私も肝に銘じています笑
それでは、また明日!