上記の現象が、今遅れてやってきました笑
まぁ、最初は仕方ないと思っていたので、これから引き締めてやっていきたいと思います。
おそらくSFC修行の旅行が重なった影響もあると思いますが…笑
さて、今回は上記の現象について、自分なりの見解を書いていこうと思います。
1.外注化に伴い、売上は減少する可能性は高い
自分一人でやってた作業を外注化するときに、
外注先に自分がやっていたことを、「こういうふうにやって下さい。」
っていうふうに引継ぎをしたりだとか、
あとはその外注さんを教育するために、
自分がしてた仕入れとか、梱包とか出荷作業っていうのを、
一時的に停止しなければいけません。
そしたら、自分一人で作業をやっていれば、
必然的に売り上げが落ちるわけで、
その状況にビビってしまう気持ちは、物凄く理解できます(現に今その状況…笑)
でもそのときに外注化した先のビジョンを見るっていうことが
すごく大事だと思っております。
2.外注化後のビジョンを見よう
外注化するためには、外注化するための作業が必要になってきます。
外注さんに覚えてもらうためのマニュアルづくり、
配送会社との契約、外注さんとのルールづくり…等、
やることが増えるわけです。
その作業をしている間は、今まで自分一人でしかやってなかったわけ
ですから、作業が全く進まなくなります。
それって、作業を進めたい自分からしたら、恐怖でしかありません笑
って考えると、それを探すよりも、自分がずっとやり続ければいいやって
思いになり、ずっと一人でやり続けます。
自分ひとりで物販を個人事業主としてはじめると、全部の作業を
自分でできてしまうので、
あれも、これも、それも、っていう形でやってしまいがちなんですけど、
それだと、どうしても頭打ちになってきます。
私も例に漏れず、その流れで、
一人での作業に限界を感じていました。
そこから先に行くためには、
やっぱり、人を入れたりとか、仕事を外注したりとかの流れが必要です。
その流れを作ることにより、時間的な自由が生まれた実感は、
今の所、少し芽生えております。
旅行中にも関わらず、納品されているメールを見ると、時間的自由が
できていたんだなと感じ始めております。
結局作業に追われて忙しく過ごしてしまう、っていう状況があったので、
「自分がわざわざ独立したのは、そんな状況から逃れるためだ!」って
思って踏みとどまって、外注化作業をしようって自分に義務を課しました。
売上が一時的に落ちてしまっても、以下のように意識しています。
目の前に落ちている1万円を取らずに、
その先にある5万10万円を取りに行く作業を今しているんだ、と。
私達は目の前のモノに注目しがちですが、
もっと先を見据えていった先には、大きな報酬が待っているんで、
そこを見れるビジョンっていうのも大事だと思います。
3.まとめ
外注化するうえで、売り上げが落ちてしまうことは、
結構ヘビーで躊躇してしまいそうになると思いますが、
その先のビジョンを見るということ、
を意識していってほしいと思います。
それでは、また明日!