
仕入れたものを出品したいんだけど、
倉庫に送る用のダンボールって、どこで調達すればいいんだろ?

自分で調達するにしても、どこで調達するか悩みますよね。
今日はそういった疑問を解消したいと思います!
納品倉庫へ送るダンボールの調達方法
これは初心者時代は特に言えることなんですが、
基本的にお金をかける必要はありません。
なぜなら初心者時代は、資金も少なくダンボールにお金をかけるぐらいなら
他にお金をかけたほうが良いからです。
では、調達方法を一通り羅列した上でオススメを選びたいと思います。
①仕入れ時に梱包されていたダンボールを再利用
電脳せどりは、数多あるネットショップ上で仕入れることになるので、
ご自分の手元に届く時はあらかじめ適当なサイズのダンボールで
梱包された状態で届くはずです。
ならば、そのダンボールを再利用しましょう。
環境的にもエコですし、到着時のダンボールを再利用すれば
新たに調達する必要もないので、手間的にも楽です。
ただし、商品を自己発送する場合は、綺麗なダンボールを
使ったほうがいいので、ちゃんと使い分けましょう。
FBAの場合は、納品倉庫に送るだけになるので、ダンボールの状態は
気にせず、そのまま送っても大丈夫です。
なぜなら、購入したお客様に購入商品が発送される時は
Amazonロゴの綺麗なダンボールで再梱包してくれるからです。
従って流れとしては、仕入れた商品が自宅に届いた後は、
軽く検品し出品登録して、そのままダンボールに戻すといった
流れになります。

おー、この流れだと自分で
調達しなくてもいいので、楽ですね!
②近所のスーパーやドラッグストア、ディスカウントストアでもらう
みなさんも何回かご利用したことがあると思いますが、
スーパーやドラッグストアにいけば、使用済みのダンボールを貰えます。
基本的には、レジコーナーやストックヤード付近に
山積みされており、店員さんに申し出れば、頂けると思います。
倉庫に送るのに便利な大サイズのダンボールはあまりありませんが
中サイズくらいなら沢山あるでしょう。
ここでも、自己発送で送る場合は、こういった無料ダンボールは
あまり印象が良くありませんので、避けましょう。
近所でこのようなダンボールを調達できるような場所があるなら、
積極的に訪問して、利用していきましょう。
③購入する
綺麗な新品のダンボールが必要なら、購入する方法のみです。
先程も伝えましたが、自己発送の場合は、新しいダンボールを
用意し、その梱包で送るべきです。
ダンボールを購入するならオススメは以下の場所になります。
なにかオススメがありましたら、わたしにも教えて下さい笑
ダンボール通販No.1【ダンボールワン】公式 | 激安販売・送料無料
ダンボール購入なら業界最多2300種取扱で格安【ダンボールA(エース)】
買うときは、ちゃんと強度のあるものを選びましょう。
ここまでの内容でダンボールの調達はできるかと思いますので、
梱包して倉庫にちゃっちゃと送っちゃいましょう。
オススメはどこなのか?
以上、3点を羅列させていただきましたが、
私のオススメは、「①仕入れ時に梱包されていたダンボールを再利用」になります。
初心者ならなおのこと、経費をなるべく削減することに努めましょう。
また①をオススメするのは、配達方法にも理由があるからです。
わたしがおすすめする配達方法は、ヤマト便になるのですが、
この配達方法はどれだけ複数個のダンボールになっても、
1伝票(1個口)で送ることができます。
また料金もダンボールの容積で計算されるので、
結局は商品がどれだけの大きなサイズかによります。

ということは、
どれだけダンボールの個数が増えても、
あまり倉庫への送料に影響しないのか!
これらの理由から、「①仕入れ時に梱包されていたダンボールを再利用」を
積極的に利用していきましょう!
今日は、発送に用いる手段について説明してきましたが、
稼ぎ方などについては、以下の記事にまとめてあるので、よかったら参考にどうぞ。

それではまた明日!