今日は、昨日入ったタイムリーなニュースの、「CC便終了」について、お話いたします。
1.CC便とは
以前、ちらっとお話したCC便なのですが、サービス終了するそうです。
他社に比べて、割安な価格が支持されて、物流数が爆発的に増えてしまったようです…
その結果、下記のメールが昨日来ました
ーーーーーーーーーーーーーーーー以下抜粋ーーーーーーーーーーーー
CC便をご利用いただいている皆様へ
お詫びとお知らせです。
様々な変更や一時停止、個数制限など、これまでも会員の皆様には多大なご迷惑を
おかけしてまいりましたが、この度、6月末をもって、CC便を停止せざるを得なく
なりました。大変申し訳ありません。
送料を安くする為にご利用頂いていたにも関わらず、利用出来ない状況になってしまい、本当に心苦しく思っております。
【停止するまでの経緯】
元々、着払いを安い料金で引き請けてくれる業者と提携して運営しておりましたが、
1月中旬以降に急激な物量増により、受け入れ自体が停止になってしまい、それに伴い、着払い運賃も大幅に値上がりしました。
1月末の一時停止以降、再開する為に新たに別の業者と提携をすすめ、2月下旬に再開させて頂きましたが、
再開時からは割引価格ではなく、宅配便の定価料金で着払いを受けてFCまでの納品をさせて頂いておりました。
その為、月数千万円単位で赤字になってしまい、これ以上耐え切れなくなってしまいました。
大幅な赤字を改善する為の策としてこれまで様々な対策を試みてきました。
まず、着払い料金を安くできるところに分散させていっていたのですが、
そこでは1日の到着個数が多くなると、安い料金での契約を継続出来なくなってしまうといった問題がありました。
そのため個数制限をしたり、複数の拠点にわける必要がありました。
また、1都3県に関しては、着払いではなく、軽バンやトラックで集荷出来る形に変えて、集荷コストを下げる努力をしてまいりました。
更に全国のFCに納品対応する為に、BtoB専用で全国のFCに配送している業者とも提携して集約した荷物を仕分けして全国のFCに納品を出来るようにしました。
一方、改善できなかった問題点は以下の通りです。
着払いを安い値段で契約し続けられなかったこと
着払いを受け入れる拠点の受入個数を増やせなかったこと
ドライバーの集荷コストを下げられなかったこと
路線(FCまでの納品)運賃が上がってしまったこと
仕分けコストがどんどん高まってしまったこと
ここ数ヶ月、ずっとこれらの問題点を改善しようと動いておりましたが、これ以上、続けていくとただ破綻してしまい、返金なども何も出来なくなってしまうので、
チケットをご購入頂いた方には、本当に心苦しく思いますが、6月末で一旦停止することになってしまいました。
返金タイミングは、2018年11月以降、順次させていただければと思います。
大幅な赤字になってしまった運送コストで消化してしまったため、すぐに返金する資金を用意することが出来ず、かなり先の予定となってしまっております。
11月頃に、返済原資の目処がたちますので本当に申し訳ありませんが、
それまでお待ちいただければと思います。
このような結果になってしまい、本当に申し訳ありませんでした。
今後の予定は以下の通りとなります。
6月19日 新規チケットの販売停止
6月22日 新規配送申請受付停止
※譲渡を受けたチケットについて
弊社が販売した段階のチケット値段をお調べして、その金額での補填になります。
その差額については、直接販売した分の返金が終わってからの対応になります。
また、7月以降はチケット自体が使えなくなりますので、譲渡の受付も終了させて
いただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー以下抜粋ーーーーーーーーーーーーーー
このメールを拝見する限り、万策尽きたといった感じでしょうか。
遅延や価格改定が頻繁に行われていたので、もしやとは思っていたのですが…
購入したチケットの補填を行うと明記はされていますが、
どこまで本当かは不透明です。
強制退会されたという情報もあるので、どこまでが本当か全くわかりません。
22日までは配送受付できるみたいですが、サービスが不安定なので、
あまり使いたくはありませんね…
自分もあと100枚くらい残っていたので、ちゃんと補填されるのでしょうか。
2.今後について
CC便がなくなっても、Amazon倉庫へ配送しなくてはなりません。
難しいといっても、できるだけ送料を抑えてみましょう!
ヤマト便もそうですが、個別に契約するのもありだと思います。
逆境に負けずに、がんばりましょう!