個人輸入や輸入ビジネスなどで、海外のネットショップで買い物をされる方はかなり多いかと思います。
そういった時にに便利なのが、「ポイントサイト(キャッシュバックサイト)」です。 国内でのお買い物の際もハピタス等を紹介していましたよね!その時の記事は、こちらになります。
目次
キャッシュバックサイト(ポイントサイト)とは何か?
簡単に言えば、購入した金額の数%をポイントや現金でもらえます。
海外から商品を購入する際に、直接お店のサイトから直接買うのではなく、今回紹介するサイトを経由して買うだけで、その還元率に応じてお金が返ってきます。
購入だけでなく、旅行サービス等の予約でも適用されるので、プライベートの際でも大活躍なので、ぜひ覚えておきましょう。
本当に経由するだけでお金が返ってくるので、やらないと損です。
今日はそんな海外のキャッシュバックサイトを紹介します。
どうやってキャッシュバックサイトは利益を得ているのか?
キャッシュバックサイトの利益構造は、掲載している店舗からの支払いやサイトの広告費用によって賄われています。
つまりこんな感じですね。
● キャッシュバックサイト …掲載店舗からの支払い、または広告費用がもらえる
● 掲載店舗 …キャッシュバックサイトからたくさんの顧客を集客できる
● ユーザー(私たち)…お金が返ってくる(=普通に買うより得をする)
ご覧の通り、Win-Winの関係性です。
キャッシュバックサイト同士の競争もあるので、キャッシュバックサイトによって、店舗利用の還元率が異なります。
ですので、適宜利用店舗に応じて調べていきましょう!
海外キャッシュバックサイト(ポイントサイト)のおすすめ!
●TopCashback(トップキャッシュバック)
自分としては、これが一番オススメです!
TopCashback.comは2011年に開始したアメリカのキャッシュバックサイト(アメリカ版ポイントサイト)です。TopCashbackグループは本社のあるイギリスをはじめ、アメリカ、インド、中国のキャッシュバックサイトを持ち、世界中で6,000,000人近くユーザーがいます。
その中で私がなぜ最近TopCashbackを愛用しているかはシンプルに1点です。
キャッシュバック率が他と比べて高い!
自分が利用する掲載店舗を調べてほしいんですが、基本的にこのサイトが還元率高いような気がします。
それもそのはず。サイト運営を広告料のみで賄っており、全てユーザーに還元しております。
その証拠に、他キャッシュバックサイトと比較して低い場合は申請すれば還元率を上げてくれる「最高還元率保障制度」があります。
出金方法としてはPaypalがおすすめです。
日本語サポートもある点がいいですね。
返金には約30~90日ほど待機する必要がありますが、普通に買ってればもらえないお金ということを考えると、ちょっとぐらいは待ちましょう。
また注意点としましては、アメリカサイトとイギリスサイトがあります。
掲載店舗が異なるので、両方とも登録しておきましょう。
アメリカ版はこちらから登録して下さい!
イギリス版はこちらから登録して下さい!
●Rakuten (旧Ebates)
こちらは老舗サイトになります。
楽天に買収されてからは、EbatesからRakutenという名前で運営されています。
アメリカ在住でなくても、完全無料で利用できるサービスです。
日本人からしてみたら、楽天と名前なので、安心して使えますよね笑
私は、基本的にTopCashback一強だと思いますが、TopCashbackに掲載されてない店舗が
あったときは、こちらを使ってみましょう。
もしくは比較サイトがあるので、こちらを使ってみましょう。
登録するキャッシュバックサイトを決めるのに便利なのが、
キャッシュバックサイトの比較サイト「CashbackHolic」です。
こちらを使っていますが、私は基本的にTopCashback使ってます笑
まとめ
海外通販をするのであれば、キャッシュバックがより多い方が絶対にお得です。
この塵も積もれば山となる作業をやるかやらないかで、あなたに残るお金がかなり違ってきます。
特に仕入れで海外のネットショップを利用しているのであれば、買い物の金額もかなり大きくなってくるので、必ず使いましょう!