本日はBUYMAでも重要な梱包についてです。
どういった梱包がいいのか?
これから初めて梱包する人はこんなこと考えていませんか?
スーパーで段ボール貰って来て安くダンボールを調達!…みたいな事考えていませんか? 笑
メルカリやヤフオクなんかの個人が不用品を販売している…というようなプラットフォームだと全然大丈夫なのですが、新品のアパレル商品を扱うBUYMAでは、正直中古の段ボールは印象良くありません。 そこで、初めての方でもわかりやすいような梱包のススメを記載していきます!
さて、今回は丁寧な梱包はもちろんですが、過剰なホスピタリティはできるだけ排除します。
重要なのは、いかに時間と労力やコストをかけずに、お客様からの高評価を貰うかという観点にフォーカスしていきます。
①プチプチ(気泡緩衝材)
まずはプチプチ(気泡緩衝材)です。
大事な商品をプチプチでくるみましょう。 Amazonなどでロールで購入するのが、一番お得になるかと思います。が、ロールになると結構なサイズになるので、そこらへんはちゃんと想定しておきましょう。
また梱包の際には、静電気で髪の毛やほこりを巻き込んでしまう可能性が高いので、その点は注意しましょう!
②OPP袋
次はOPP袋です。
OPP袋とは、防水性の高い透明な袋で、アパレル商品の梱包にはよく使われます。
低コストで見栄えが良くなり、水濡れ防止にもなりますので、積極的に使用しましょう。 こちらもAmazonで大丈夫なので、まとめて買い置きしておきましょう。
③緩衝材(詰め紙)
次は緩衝材(詰め紙)です。
プチプチやOPP袋で商品を包みダンボールに入れると、ダンボールと商品の間にどうしてもスペースができてしまいます。その結果、商品がダンボールの中で動き回ってしまいます。
そこで、詰め紙を入れて商品がダンボールの中で動かないようにします。 これはエアーやスポンジなど色々あるのですが、価格的にはいらない再生紙を1~2枚程ぐしゃぐしゃにして商品を覆い被せるように入れるのが一番コスパが良くて見栄えが良いと思います。
④ダンボール
次はダンボールです。
ダンボールは、中古では無く新品を使いましょう。
中古はお客様の心象が悪くなりがちです。
Amazonや楽天は若干割高になるので、ダンボールワンがオススメです。
⑤梱包用テープ
次は梱包用のテープです。
ガムテープなど色のついたテープよりも透明のテープを使いましょう。
こちらのほうが綺麗に見えます。これもAmazonで購入できます。
⑥中古ダンボール
あれ?さっき中古ダンボール使うなって言ってましたよね?って突っ込まれてしまいそうですが笑
この商品だけ異様に小さかったり大きかったりで段ボールがない。」 みたいな事、結構あるんです。そういったときに1個の段ボールの為にわざわざ買うとかなりのコストになります。
そこで、最悪中古の段ボールを使えば良いんですが、以下の言葉を使えば、高評価を得やすくなります。 その言葉とは… 「当方では環境保護のため、ダンボールはリサイクル素材を利用しております。 」になります。
こうすれば、体裁もよく中古ダンボールを使えます!
⑦メッセージカード
あとは、こちらは時間がかかりますが、手書きでメッセージがあるだけで高評価を得やすいです。 また、評価の少ない内に国際郵送の遅延等で時間がかかった場合など、謝罪のメッセージなど記入すると不満評価を防げることができます。
ケースバイケースでメッセージカードを添えていきましょう。
まとめ
いかがでしょうか?
こういった地道な改善もBUYMAではかなり重要です!
迷った際は、ご連絡下さい!