BUYMAで活動していると、海外オンライン買付は結構な頻度でよくあります。
今回は、その海外オンライン買付時のテクニックをお教えいたします。
海外オンラインショップのタイプ
まず海外オンラインショップは世界中に沢山あります。
今回このテクニックをお話するにあたって、世界中の膨大な数あるショップを、基本的に2つのタイプのショップに分けたいと思います。
それは、「受取国に応じて為替が変わるタイプ」と「受取国に応じて為替が変わらないタイプ」です。この2タイプに分けてテクニックを教えていきます。
①「受取国に応じて為替が変わるタイプ」のテクニック
基本的には、前者は親切なイメージがありますよね。だって、受取国に応じてちゃんと為替計算や関税計算が行われているからです。
しかし、裏返して考えてみましょう。
ショップ側で一括して為替や関税の計算を行っているということは、その過程で手数料等もまとまって込み込みになっている可能性もあります。もちろんショップ側が負担をして安くなっている可能性もありますが、高くなっている場合もあるということです。
なので、その都度で確認するという作業が大切になっていきます。
つまり、自動で計算してくれるようなショップでも、受取国を変更してみるということです。
例えば、このタイプのショップの代表としまして、「Farfetch」があります。
Farfetch
Farfetchはかなり有名だと思います、BUYMAでパーソナルショッパーをやるなら、ほとんどの方が利用したことがあるんではないでしょうか?
このFarfetchを例に、テクニックの利用法をご説明いたします。
Farfetchのトップページは以下のようになっていますよね。
で、注目するのは、ここです!右上の国旗!赤枠で囲んであります。
日本での受取でどうしても利益が出ない時、この受取国を変更して、いろいろな通貨で試してみましょう!以下のような感じですね。
ダメ元でもやってみましょう!
日本へ直接配送するわけでなく、海外の現地パートナー様を経由することで安くなる時が時々発生します。
日本直接受取でどうしても手配できなかった商品が、上記のテクニックを使うことで手配できる時が有りえますので、ぜひチャレンジしましょう!
また、受取国を変更する事で商品ラインナップが微妙に異なる時があります。
日本のままだと買い付けできないものが、このテクニックを使うことで買付できる時があります。 ぜひ使っていきましょう。
②「受取国に応じて為替が変わらないタイプ」のテクニック
では、続いては「受取国に応じて為替が変わらないタイプ」のテクニックをお教えします。
これに関してもかなり簡単です。
先程のタイプは受取国を変更するのですが、今回は為替を変更するのです。
どの為替に変更するのが良いかと思いますが、基本的にショップの本店の通貨に変更するのがオススメです。
アメリカなら米ドル、イギリスならポンド、EU域内ならユーロといった具合にショップが一番もらって嬉しい通貨に合わせるのが基本的には最安の可能性が高いです。
まとめ
このテクニックを使って、仕入れ先を探す際に簡単に諦めるは避けていきましょう。
できる限りで買付け先を見つける力が、BUYMAでは重要になってきます。
このような小手先のテクニックでも十分武器になります!積極的に使っていきましょう!