私の戦闘力は53万です。
ドラ○ンボールの有名なフレーズですよね。
こう言われるとなんかよく分からないけど、「つ、強そう・・・!」って思いますよね笑
今日は、そんなお話です。(どんな話だよ笑)
簡単に言うと、目標や実績は数値化したほうがいいって話です。
具体例で言えば、学校の定期テストです。前回は60点取れたから、今回は80点取ろう!とかですね。
他には、前月100時間稼働して20万稼げたんだから、来月はちょっと無理して200時間かどうすれば40万いけるよね?とか!
こういう風に数値化していけば、目標達成するために自分がどのくらい頑張らないといけないかが具体的に分かると言うことです!
で、実際にその見込が合っているのかを、終わってみてから確認することが大切です。
BUYMAの数値を戦闘力に変えてみると
これをBUYMAに置き換えてみましょう!
基本的には、以下の項目が考えられるかと思います。
・出品数
・売上
・利益
・キャンセル率
・評価
・アクセス数
・お気に入り登録数
・フォロワー
・成約回数
こんな感じでしょうか。
例えば、先月200品出品してみて売上が30万だった。
リサーチ精度が現状のままだとしたら、400品出せば60万いくだろうから、今月試しに400品出品してみよう! という風になりますよね。
先月200品出品してみてフォロワー数が30人増えたから、今月400品出品してみたら、フォロワーが60人増えるだろうなという感じなります。
具体的に努力の数値が出やすい出品数を基準に目標を決めていきましょう。
このように進めていけば、ゲーム感覚で作業をすすめることができるし、ある程度見込みを出す力がついていきます。
そして、BUYMAの場合は更に深堀りしていきましょう。
それは外注の作業になります。
「外注さんに依頼して出品した場合の戦闘力」と「自力で全て出品した場合の戦闘力」という風に分けましょう。
BUYMAでは外注化は必須ですから、この作業は必須になります。
基本的には外注さんに依頼すると戦闘力は下がると思いますから、その下がった戦闘力を組み合わせて、どれくらいの作業をこなせば自分の求める金額に達するのかを計算できますよね。
例えば、売上と出品数で戦闘力を出してみましょう。
先程の例を再度考えてみましょう。
例えば、先月200品出品してみて売上が30万だった。
リサーチ精度が現状のままだとしたら、400品出せば60万いくだろうから、今月試しに400品出品してみよう! という風になりますよね。
この場合だと30万÷200=1,500になり、戦闘力1,500になります。
で、外注さんに依頼したら少なくともその半分くらいは下がることになるでしょう。
おそらくそれくらいは下がるかと思います。
そうすると外注さんの戦闘力は750になります。
で、自分の欲しい収入が、50万だとします。
そうすると自分の作業限界が250品数だとすると、
250×1,500=37.5万になります。
50万円を達成するためには、外注さんに50-37.5=12.5万円稼いでもらわなければなりません。
そうすると、外注さんに何品出品させればいいかというと、
12.5万÷750≒166になり、166品出品させればいいと言うことになります!
こう考えるとすごい分かり易くありませんか?
こうやって自分のレベルを数値化できれば、 あとは仕入網なり、リサーチ力を付けて戦闘力の数値を他の要素で補っていきましょう。
そして、出品数という名の行動量でどんどん掛け算していけば、自ずと売上はどんどん上がっていきます。私もどんどん外注さんを雇って、自分のかける労力を減らしている最中です。
まとめ
今回は、かなり簡単にわかりやすく説明してみました!
本当はもっと細かく数値化をして、いろいろな戦闘力を出していく必要があります。
しかし最初から難しくしていてはとっつきづらいので、最初はこんな感じでゲーム感覚で取り組んでいきましょう!
それでは、私もレベル上げ頑張っていきます!
それではまた!