
BUYMAの受注があったんですけど、
在庫がなさそうです…。
どうすればいいですか?

よくあるお悩みですよね。
今日はこんなお悩みについて書いていきます!
BUYMAの受注が入ると本当に嬉しいです。
これはどれだけ時間が経っても変わらないですよね笑
しかし、受注が入っても在庫が無くて、受注をやむなくキャンセルせざるを得ないときも多々あります。
でも、待って下さい。本当にその商品を仕入れる事は出来ないんでしょうか?
受注後にどう行動するか?
考えてみてください。
あなたの持ちうるすべてのツテを使っても、その商品を用意できないのでしょうか?
例えば
・公式ホームページ上での在庫確認
・Googleでの画像検索
・元々使っていた仕入先やセレクトショップ
・原産国の買付パートナーへの依頼
など探し方は色々ありますが、その方法達もまだ氷山の一角ではないでしょうか?
ここで諦めるか諦めないかで、この先バイヤーとして成功するかの分水嶺になって来ます。
突然ですが、良いパーソナルショッパーとはどんなショッパーでしょうか?
・売上が高い人
・プレミアムパーソナルショッパー
・高評価の人
どれも正解だと思いますが、これらのバイヤーに共通する点が、「キャンセル率が低い」ということです。この要素を持っているからこそ、長くバイヤーを続けられるのです。
では、どんな方法で買付ているのか?
よくネット上で、まことしやかに宣伝される特別な買付先があると思いますか?
そんなものが本当にあったとしたら、結局はすぐ飽和してしまいます。なので、特別な仕入先なんて幻想は捨てましょう笑
上記に挙げた良いショッパーさんでも最初は十分な仕入先がありませんでした。
独自の仕入ルートを地道に開拓して、少しずつ広げていっているのが実態です。
商品を徹底的に探す方法とは?
では、自分が今まで行っていた商品の探索方法を一部ご紹介いたします。
・オンライン検索上で、商品名やキーワード品番など考えうる全パターンで検索する
・原産国以外の海外買付パートナーに依頼し、世界単位で探す
・同じブランドを扱っているショッパーに質問して仕入先を探る
・オンライン買付、海外買付、国内買付など全てのチャネルを活用する
など打ち手はまだまだ沢山あります。
実際私の場合、よく見つかるのが一番上の「オンライン検索上で、商品名やキーワード品番など考えうる全パターンで検索する」になります。
注文が確定し、商品を仕入れる際に、検索をかけると思いますが、私は基本的に最後のページまで見ています。またあらゆるパターンを組み合わせて何回も検索し直します。
これ、意外に見つかること多いんですよね笑
またこの副作用として、有効な仕入先が見つかることが多いです。Google検索上でトップ付近に出ないということは、まだあまり知られていない買付け先ということです。
こういった仕入先が買付時に見つかるということは、一石二鳥でかなり得した気分になるのではないでしょうか?
また海外買付についても、大体のブランドはヨーロッパばかりとお思いの方もたくさんいるかと思いますが、意外にもアジアからの仕入は多いです。また南米も意外にあります。
何事も思い込みは非常に危険です。偏見や先入観は取り除いて、仕入先を徹底的に探しましょう。検索にしても、どれだけ真剣に取り組むかによって、キャンセル率は大きく改善していくでしょう。
まとめ
キャンセルする事は、BUYMAでも公式に認められていますが、キャンセルのしすぎは絶対に避けましょう。
あまりにもキャンセル率が高いと、評価が下がり、ペナルティやアカウント停止の可能性が出てきます。 大体70%を切り出すとやばいです。自分は現在95%以上をキープしており、更にあげようと努力しています。
1つの仕入先で利益を安定させることも重要ですが、それ以外にも仕入先を用意し、どの商品でも買い付け出来るようなバイヤーを理想としていきましょう。
もしそれが出来るようになれば、その買付力自体が他のショップとの差別化を測れます。
安さ以外の強みを持てるように、一つ一つのお取引に対して、真摯に取り組んでいきましょう!