お疲れ様です。
今日はとても過ごしやすいですね。一年中これくらいの気温なら
本当に過ごしやすいですね笑
けど四季があり、気温に上下があってこそ、季節のありがたさも分かるので、
一長一短な気はしますが…笑
さて、今回は物販とは関係なく、自分のものの買い方です。
自分は、以前もお話しましたが、「所有よりも共有」の考え方です。
しかし、所有しなきゃいけないものもあります。
その中でも、所有しなければならないものに関しては、
自分の好き嫌いもありますが、基本リセールバリューを考慮して購入しています。
1.入口と出口を考慮して購入する
私は比較的大きな買い物をする時は、必ず入口と出口を考えて購入しています。
例えばわかりやすいのが、スマートフォンです。
私は基本iPhoneを使用していますが、
これは自分の好みも前提にはありますが、
iPhoneは比較的リセールバリューがいいことも要因になっています。
私は、基本SIMフリーの新型iPhoneを毎年購入しています。
もちろん、以前使っていたものを売却して、その購入代金に充てています。
例えば、現在使っているのが、iPhone Xで、
購入後に売却したものが、iPhone 7 Plusでした。
iPhone 7 Plusは新品で購入したのですが、その値段は約10万でした。
スマホに10万…は高いですが、使用頻度が高いものなので仕方ありません。
で、そのままだとめちゃくちゃ高いですが、大事に使い、
1年後iPhone Xが発表されてから、すぐに売却致しました。
SIMフリーで格安SIMを使っていたので、違約金等はありません。
そして、実際に手元に入った金額は65,000円でした。
最終的にその端末の利用金額は、差し引いて35,000円でした。
最新の機種を使いながら、実際に自分が支払ったのは35,000円なら、
自分は納得できる範囲なのではないかと思います。
一ヶ月当たりの利用料金と考えたら、約2,000円になります。
もちろん一番安くするには、一括0円などになってから購入するのが一番です。
自分はミーハーな部類の人間で、そこはもう個々人の価値観なので、ここでは不問と致します。
例が長くなりましたが、入口と出口を考慮して購入したほうが、
絶対にいいと思います。
2.どうやって出口を調べるのか?
では、どうやってその出口を調べるのか?
もちろん業者に売却するのもいいですが、一番は個人間取引だと思います。
個人間取引は、オークションやフリマになります。
よって、オークションでの相場を調べることが大切です。
相場はヤフオク内でも調べられると思うので、簡単ですよね。
また新型に関しては、その商品の人気度を測って推測しましょう。
またこれで大事なのが、買った商品は大事に使いましょう笑
傷だらけの商品は、売れにくいです!
3.まとめ
以上、リセールバリューを考慮して購入することについて書いてきましたが、
これは基本的にものを最低限しか所有しないことが前提になっています笑
コレクションするとかは端から考えていません。
コレクションはそもそも個々人の自己満足だと思うので笑
それでは、また明日!