一応このブログも初めて3ヶ月半くらい経ちました。
以前ブログにチャレンジして、その際は1ヶ月も経たずに終わった時代に比べたら、
大分成長したようにも思います笑
まだ浅いブロガーの私なりにも、続けるコツみたいなものを書いてみたいと思います。
1.とりあえず毎日書いてみる
いちばん大事なのは、これに尽きると思います。
本当に最初の頃は、書いても書いても全くもってリアクションがありません笑
3ヶ月位でようやく多少のリアクションがありますが、
それでもおそらく弱小ブログでこれだけなので、もっと上手くやれば
全然リアクション多いと思います。
さて、「とりあえず毎日書いてみる」とありますが、
人間という生き物は、不思議なことにルーチン化すれば、
それをやらなきゃ!って感じになるんですよね笑
今の私がそうです。
以前までは、ブログを書く行為自体が苦痛でたまらなかったです笑
しかし、「とりあえず毎日書く」ことを義務化してみると、それが当たり前になってくるんですよね。
どこかの本か記事で読みましたが、「物事は2-3週間継続すると、習慣として定着しやすい」そうです。
文字で説明してみても分かりづらいと思いますが、これは本当に実感しています。
これがあったからこそ、まだ更新が続いてるんだと思います。
なので、とりあえず1ヶ月だけでも毎日やってみましょう!
2.毎日できなかった時は、無理に追いつこうとしない
それでも、忙しくて更新できない日があると思います。
そういう時は、無理に更新頻度を上げないようにしましょう。
「前日更新できなかったから、今日は2記事更新しよう!」とかはやめましょう。
そうやって、義務を多くしていくと人間脱落しやすくなります。
義務としてあるのは、「とりあえず毎日書いてみる」ということだけでいいです。
どうしても出来なかった時は、その翌日から変わらず毎日更新していけば大丈夫です。
また自分の中にペナルティみたいなのを課すのもいいですね。
ライトなものでいいと思います。「更新サボった日は、一善行う」とか!
しかし、時間はあるのに更新をサボるのは辞めましょう。
時間に余裕があるなら、必ず更新はしちゃいましょう!
3.100%の完成度を求めるのはやめよう
ブログに求められることは、上手に文章を書けていることではなく、
読者にとって役立つ情報か否かです。
上手な文章で書かれているかは関係なく、有益な情報がどれくらいあるかが重要です。
どうしても「上手に書かないと!」と考えてしまいますが、
50-60%くらいの完成度くらいで大丈夫だと思います。
こんなこと言ってますが、私の記事には50%未満もたくさんあるので、
偉そうなこと言えませんね…笑
そんな理由で書かないのなら、合格ラインを下げて、
とりあえず記事を更新しましょう。
自分の思わぬ方向で、その記事が読者様にウケるかもしれません。
自分も、雑記とかがアクセス伸びるときがあります笑
この姿勢で臨むと、ブログも続けやすくなります。
4.まとめ
以上、ブログを続けるコツを書いてみましたが、
自分も更新が嫌になったら、この記事を再度読みかえしたいと思います笑
それでは、また明日!