BuyerGraph公式LINE@

未経験・初心者でも稼げる、BuyerGraph公式LINE@です!
ブログ更新情報を始め、LINE登録者だけの秘密の稼げる情報を随時配信します。

BuyerGraph公式LINE@の登録はこちら

雑記(何事もシンプルな生き方に)

身の回りのこと
どうも、ターニーです!

未経験・初心者でも稼げる、BuyerGraph公式LINE@募集中です!
登録は↓
友だち追加


 

こんにちは、今日は最近心がけていることについて書いていきます。

それは「シンプリスト」という生き方です。

この言葉を聞くと、他のミニマリストとかを連想されると思います。

ミニマリストとシンプリストでは、似ているようで全く異なる考え方を持っていて、

両者に共通するポイントは「持ち物が少ない」という点です。

しかし、両者にも多少の違いはあります。

 

1.シンプリストの考え方

では、シンプリストはどのような考え方をするのでしょうか?

①持ち物をシンプルにする

 

ミニマリストとの大きな違いは、所有しているモノの数に対してはこだわりがないという点になります。

シンプルな生活を送っている人の中には、ミニマリストとは違い、

モノの数に拘る人は殆どありません。

しかし、どれだけシンプルにできるかをこだわっています。

・色

・形

・配置の仕方

などに統一感をもたせて、部屋をシンプルに見せることを意識しています。

基本的に床にモノは置かないなど、徹底的に無駄なものは削ぎます。

 

②捨てたくないものもたくさんある

 

ミニマリストとは違い、シンプリストはモノの数の多少にはこだわりません。

なので、捨てたくない思い出の品などがあれば、徹底的に収納し、シンプルにします。

シンプリストは、捨てたくないものを存在します。

 

③モノを綺麗に収納する

 

ミニマリストは、部屋に収納するものはありませんが、シンプリストは収納が

あっても、いかに美しく収納するかにこだわります。

モノを不必要に排除せず、統一感が出るようにすることが大切です。

 

④ルーチンをシンプルにする

 

これは多少ミニマリストに共通するのですが、

ルーチンをシンプルにすることに重点を起きます。

例えば、服のワードローブなどがそうです。

あまり悩まずにシンプルな格好にすることで、悩まずにすみます。

 

2.まとめ

考え方が違うとはいえ、どちらも目的のために徹底的に動く点がでは一緒です。

・シンプリストは、物のシンプル化や統一感にこだわる

・ミニマリストは、自分にとって必要なものを最小限にすることにこだわる

みなさんは、どちらの方が自分にあっているでしょうか?

この2つ以外にも生き方の考え方がたくさんあると思いますので、

自分にあう考え方を見つけてみてください!

 

それではまた明日!

 



未経験・初心者でも稼げる、BuyerGraph公式LINE@募集中です!
登録は↓
友だち追加



コンサルはこちら



相談もお気軽にどうぞ!

1日以内には返信いたします!

お問い合わせ

ブログランキング参加しています!

気軽にポチッと押して頂けたら、嬉しいです!



にほんブログ村 小遣いブログ せどりへにほんブログ村せどりランキング
この記事を書いた人
ターニー

物販業者(BUYMA・業者仕入)のターニーです。BUYMA・業者仕入を使った物販をメインに扱い、その他にも便利ツールなどの情報を中心に初心者にも分かりやすく、イラストや写真なども使いながら解説しています。
詳細はこちら

\面白かったらフォローおねがいします!/
身の回りのこと
\面白かったらシェアおねがいします!/
BuyerGraph(バイヤーグラフ)
タイトルとURLをコピーしました